つい先日、独自ドメインのメールアドレスを作りました♪
設定とか、めんどくさそうという理由で、避けてきたのですが
やってみたら、簡単にできましたよ。
ドメインを持っている方は、ぜひオリジナルのメールアドレスを!!
ということで、今日は、ビジネスに使うメールアドレスについて、考えてみたいと思います。
メールアドレスの種類
メールアドレスの種類は、大きく分けて3つあります。
ドコモやソフトバンクなどのキャリアメール
〇〇@docomo.ne.jp
〇〇@softbank.ne.jp
〇〇@ezweb.ne.jp
携帯電話会社から提供されるメールアドレスです。
Gメールやヤフーメールなどのフリーメール
〇〇@gmail.com
〇〇@yahoo.co.jp
GoogleやYahooの無料で使えるメールアドレスです。
格安スマホに変更すると、キャリアメールが使えなくなるので、フリーメールをメインで使う方も増えていますね。
独自ドメインメール
取得したドメインで運用できるオリジナルのメールアドレスです。
キラーナのドメインでメールアドレスを作るとしたら、
〇〇@kira-na.com で、〇〇の部分を変更すれば、いくつでも作ることができます。
友人との会話がきっかけで、メールアドレスについて考えてみた

サロンをしている友人から、メインで使うメールアドレスをヤフーメールからGメールに変更したけど、使い方がよくわからないとSOSがきまして、使い方を教えていた時の会話で気になったことが…
その友人が、別のサロン経営の友人にGメールが使いこなせない
という話をしたら、「Gメールって何?」と聞かれたそうなんです。
ビジネスでGメール使ってる人多いけど、
思ったよりGメールって普及してないんだねってことでその話は終わりました。
でも、ふと思ったのです。
ビジネスで、キャリアメールを使っているとしたら、すぐにやめた方がいいかもって。
なぜかというと、キャリアの携帯電話には、迷惑メール防止機能がついていて、パソコンからのメールが届かない設定になっていることがよくあるのです。
自分で設定しなおせばいいことなのだけど、機械系に疎いと
このことを知らない場合も。
もし、Gメールからキャリアメールにメールを送信しても、はじかれてしまい、届かない可能性があるのです。
Gメールを使ているお客様から問い合わせのメールが送られても、
キャリアメールに届かなかったら…
お客様は、メールを無視されたと勘違いされるでしょう。
これは危険!!
LINEで問い合わせを受けるから大丈夫って思ってる人いませんかぁ~?
LINE使ってない人、思いのほかいます!
LINEでもメールでも、なんなら電話でも、お問い合わせが受けれるようにしとくとBESTです。
周りを見渡してみると、今まで気にも留めてなかったけど出てくる出てくる
イベントのお知らせの問い合わせ先がキャリアメール
メルアドがキャリアメールの名刺もちらほらありました。
人は見た目じゃないって言われても、第一印象が重要なように
ビジネスをするうえで、ホームページや独自のメールアドレスを持つことは、仕事に対する本気度が計られるのではないのかなって思うのです。
仕事のスキルを上げることや内面を磨くことも大事だけれど、
目で見てわかる外側も整えてこそビジネスが発展していくのではないのかな。
それらはすべて、ビジネスの必要経費なはずです。
独自ドメインのメールアドレスに関しては、オリジナルのメルアドを複数持つことができるので、目的別に使い分けることもできるし、
Gメールと連携させて、スマホのGメールアプリで管理することができるので、便利です。
LINEに登録&30秒アンケートで
3大登録特典をプレゼントしています。
ブログのSEO対策*基本の基本10選(PDFと解説動画)
ちょっとの工夫でOK♪「コレを意識するだけでお客様の反応がアップする♪SNS投稿やLINE配信のコツ」
20分個別相談*無料クーポン
LINE登録はこちらから
↓ ↓
http://bit.ly/2osAGp5
◎スマホの場合は「追加」ボタンをタップ
◎パソコンの場合はQRコードが表示されるので、
スマホでQRコードをスキャン。
もしくは、スマホのLINEを立ち上げて、
虫眼鏡マークをタップして
LINE ID検索→@kumi88
と入力して検索してください。
(必ずアットマークも入力してください)
