ワードプレスサイトを立ち上げたら、まず最初に入れておきたいプラグインを紹介します.
↓プラグインについては、こちらの記事で説明しています。↓
[clink url=”https://kira-na.com/182.html”]
では、プラグインを1つずつ説明していきます。
目次
TinyMCE Advanced

TinyMCE Advancedは、ワードプレスの投稿画面のビジュアルエディタの機能を拡張してくれるプラグインです。
ビジュアルエディタのデフォルトの状態だと、文字の大きさを指定したり、マーカーで装飾したりができません。
TinyMCE Advancedは、自分が必要な機能のみをを選んで入れることができ、並べ替えもできるので、使いやすくなります。
設定も簡単で、入れたい機能のボタンをドラッグするだけです。
一度設定してしまえば、無料ブログのように文字に装飾して記事を書くことができます。
Broken Link Checker

リンク切れを教えてくれるプラグインです。リンク切れがあると、設定のところで登録しているメールアドレスにお知らせが届きます。
記事数が増えると、一つ一つリンクを確認することは大変なので、Broken Link Checkerを入れておくと便利です。
EWWW Image Optimizer

EWWW Image Optimizerは、画像のファイルサイズを自動で圧縮してくれるプラグインです。
画像ファイルが大きいと、サイトの表示速度が遅くなります。表示速度が遅いサイトは、検索エンジンの順位にも影響します。
既にアップロードした画像も、圧縮することができます。
Contact Form7

Contact Form7は、ワードプレスサイトにお問い合わせフォームを設置するプラグインです。
お問い合わせホームがあると、お客様からコンタクトを取りやすくなるので、設置しておくと良いです。
PS Auto Sitemap

PS Auto Sitemapは、サイトマップを自動で作ってくれるプラグインです。
サイトマップとは、投稿記事一覧や固定ページを1ページにすべて表示してくれる、もくじのようなものです。
古い記事もすぐに見つけることができるので、訪問者が見たいページを探すのに役立ちます。
Akismet

Akismetは、スパムコメントを自動で判定して、振り分けてくれるプラグインです。
英語のスパムコメントが大量に送り付けられた経験はありませんか?
そのような不快なコメントを目に触れないようにしてくれます。コメント欄を開放しているサイトには必要なプラグインです。
WP Multibyte Patch

WP Multibyte Patchは、ワードプレスをインストールしたらデフォルトで入っているプラグインです。
ワードプレスは、元々、海外のツールです。
だから、日本語を使うと、文字化けしてしまいます。
WP Multibyte Patchは、その文字化けを防いでくれるプラグインです。
有効化するだけなので、他の設定は必要ないので簡単です。
入れておきたいおすすめプラグインまとめ
以上、7つのプラグインを紹介しました。
まず最初に、これらをインストールして、必要であれば、その他のプラグインを入れるといいです。
あまりたくさんのプラグインを入れると、動作が重くなってしまいますので、注意してください。
LINEに登録&30秒アンケートで
3大登録特典をプレゼントしています。
ブログのSEO対策*基本の基本10選(PDFと解説動画)
ちょっとの工夫でOK♪「コレを意識するだけでお客様の反応がアップする♪SNS投稿やLINE配信のコツ」
20分個別相談*無料クーポン
LINE登録はこちらから
↓ ↓
http://bit.ly/2osAGp5
◎スマホの場合は「追加」ボタンをタップ
◎パソコンの場合はQRコードが表示されるので、
スマホでQRコードをスキャン。
もしくは、スマホのLINEを立ち上げて、
虫眼鏡マークをタップして
LINE ID検索→@kumi88
と入力して検索してください。
(必ずアットマークも入力してください)
