パソコンからLINEが使えると
便利です♪
私は、お客さまとのやり取りをLINEでしているので
お返事を書くときに、
長い文章になるときは、パソコンから返信した方が早いです。
あと、パソコンで画像を作ることが多いのですが、
インスタグラムは、スマホからしか投稿できないので
スマホに作った画像を送るのにも
LINEを使っています。
パソコンにLINEアプリをインストールする方法をご説明します。
パソコン版LINEのインストール方法
まず、LINEのサイトにアクセスします。
↓

上の方にある
ダウンロードをクリック

右の黒いWindowsのバナーをクリックすると
インストールが始まります。
パソコン版LINEの使い方
インストールができたら、
LINEアプリを立ち上げてみましょう。
メールログインとQRコードログインの
2つの方法でログインできます。

私は、毎回、QRコードでログインしています。
表示されたQRコードを
自分のスマホで読み取るだけです♪
初めてパソコンでログインしたとき、
不正ログイン防止のため、
本人確認の暗証番号が表示されます。
スマホのLINEを開いて
この番号を入力すればOK♡
3分以内に入力するようにしてくださいね。
これで、パソコンでLINEを使うことができます。
ちょっと便利な使い方
私が良く使っているのは、
写真や文章を
パソコン→スマホ
スマホ→パソコン
に移動させることです。
スマホで撮った写真を
パソコンで更新するブログで使いたい時。
パソコンで画像加工をして
スマホで投稿したい時。
こんな時は、
自分のタイムラインに
公開範囲を「自分のみ」にして
投稿します。

これで、スマホ、パソコン
どちら側からも見たりダウンロードしたりできます♪
パソコンでLINEを使うことができると
いろいろ便利なので
ぜひ、使ってみてくださいねー
LINEに登録してくださった方限定で
「今すぐできるブログのSEO対策*基本の基本10選」PDFと解説動画をプレゼントしています。
LINE登録はこちらから
↓ ↓
http://bit.ly/2osAGp5
◎スマホの場合は「追加」ボタンをタップ
◎パソコンの場合はQRコードが表示されるので、
スマホでQRコードをスキャン。
もしくは、スマホのLINEを立ち上げて、
虫眼鏡マークをタップして
LINE ID検索→@kumi88
と入力して検索してください。
(必ずアットマークも入力してください)
